そう、それが言いたかった

2010年にpixivではじめての処女作、『who are the hero』を投稿する。who are the heroを完結後は小説家になろうに移動。現在、思春期の少年、少女がゾンビたちが蹂躙する日本で戦う『エデンプロジェクト』と、はてなブログでネット小説書籍化本の批評ブログ、『そう、それがいいたかった』を更新中。

ネタバレ注意! 愛原そよぎの悩みごと 時を止める能力者にどうやったら勝てると思う?について

さて、今回紹介する作品はこちら。『愛原そよぎのなやみごと 時を止める能力者にどうやったら勝てると思う』。

あらすじ
「時を止める能力者にどうやったら勝てると思う?」僕が好意を寄せるクラスメイト、愛原そよぎの“やなみごと”は僕の想像を遙かに超える独特なものだった。本気とも冗談ともつかないその相談に真剣にアドバイスを送り、彼女のなやみはどうやら解決されたようだった。僕たちの関係も進展したかに思えたのだけど、この相談がきっかけで僕は彼女のとんでもない“秘密”に近づいてしまったようで!?僕と彼女の非日常系おやなみ相談日常ラブコメ開幕!

 バトルはなく、よくある能力者との戦いをゆるい会話で考察するメタ的な要素がはいった作品です。タイトルのとおり、そよぎが時を止める能力者にどうやって勝つかを主人公に相談するとこから話がはじまります。
 しかも彼女は魔法少女らしく、自分でも隠せている気でいる。主人公は気づかないふりをして、あくまで彼女の妄想話に付き合うていで話しが進行します。

 読んでて思うのがさ。すごい懐かしいんですよね。
 放課後のさ学校が終わった後でヒロインが持ってきた話題に主人公が乗っかる。そのうち、ほかのヒロインも登場してさ。ゆったりとした会話をする。
 最近ずっと読んでなかった放課後ヒロインものですね。生徒会の一存とか、GJ部とか、ラノベ部とか。そういや昔はこういうラノベを読んでたなって懐かしくなりました。
 
このよくある日常系のライトノベルにはいっているのが日常の中に特別な戦いが潜んでいる涼宮ハルヒなんですけどね。

 涼宮ハルヒとは、世の中特別なことなんて起きない、自分は普通の人間で、普通なことしか起きないのだと考えるキョンの前に、宇宙人、未来人、超能力者は私の前に来なさいという涼宮ハルヒという女の子が現れる。すると、本当に涼宮ハルヒの気づかないところで宇宙人、未来人、超能力者がいたって話です。日常的なドタバタをしながらその傍らには特別な事件が起きているってとこがさ。0年代から形成された世界観のひとつなんですね。

 ちょうどイラク戦争やアメリカのセンタービルが爆破されたときにさ。日本はあまりにも平和でさ。でも漠然とした不安感があったって時代にできたんですよ。この外側に何かが起きているって世界観がさ。内側も大変だけど、外側がもっと危険って進撃の巨人に変わっていくんですね。外側に事件があるけど主人公はヒロインとのほほんとするよってとこがさ。涼宮ハルヒの世界観が今来たのか懐かしいなって思って読んでたんですけどね。この作品はこれだけで終わらなかった。ラストの展開がさ。今の時代に合わせていくつかアップデートされているところがあるんですね。





 こっから先はネタバレになります。



 これから読む人はWEB版があるんで、ネタバレがいやな人は先にこっち読んでください


kakuyomu.jp


















じつは特別だからこそ主人公になれない主人公

(引用)
「「あんたただの一般人じゃなかったの……?」
「僕は一度だって自分が一般人だと言ったことはないよ」
 僕は初めから魔法少女の存在や背後にある合衆国の存在を知っていた。ただそれを表に出さなかっただけだ。
「僕はライトノベルの主人公じゃないからな。『ごく普通の男子高校生』にはなれないんだよ」」

 愛原そよぎがなぜ魔法少女と戦っていたのか。この世界の日常の裏で何が起きていたのか。
 これさ、ようは仮面ライダー龍騎だったんですよね。
 こことは違う世界でさ。戦争があるらしくってさ。その戦争で戦ってもらうために強い魔法少女がほしくってさ。それが僕らのいる世界にいるらしい。だけど魔法少女は一人しかなれません。だからその一人を選ぶために魔法少女を戦わせます。見事選ばれたその一人には異世界で戦ってもらう代わりに願いを叶えますって話でさ。愛原そよぎも願いを叶えたいから魔法少女になったわけです。
 主人公はさ、ヒロインとの日常を選びながらもその日常の裏にひそむ戦いにも、その戦いの仕組みにも気づいている存在なんですよ。
 これこそさ、『モブサイコ』や『スライム倒して300年』の時にも話したさ。いわゆる特別な人が日常を望むという最近にわかに出ている系譜をたどっているんですね。
 この設定さ、たんに読者を驚かせようってだけじゃないと思うんですよ。

 まずさ、バトルロワイヤルからはじまる。デスゲーム系ってのはさ。元をたどるとさ。これは受験戦争による勝ち組負け組のファンタジー化なんですよ。
 僕らってさ。ある日突然にさ、親だとか教師とか社会という謎の主催者に一箇所に集められてお前ら勉強してトップを狙え負けたらホームレスだ。戦わないやつも殺してやる。一位になれば安定した将来が待っているっていう戦いをやらされているんだよ。このはなしをするとグチグチ長くなるからさ、気になった人は過去の記事を読んでみてください。

 でさ、このデスゲームを潜り抜けた結果幸せになれたかといえばさ。そうでもないなってさ。ニュース見てたらわかんじゃん。
 この作品でもさ。主人公こんなこと言ってます。

(引用)
 マジカルバトルで選ばれ、異世界たるバルバニアを救うと言われている『勇者』。『勇者』などと耳障りのいい言葉を選んでいるが、あれはそんないいものじゃない。
「『勇者』なんて、戦争の道具にされるだけの存在だ」
『勇者』とは、バルバニアが対立する隣接異世界フレミニアンと戦うために求められた生物兵器に過ぎない。国にとっては魔法少女など使い捨ての異世界間弾道ミサイルとなんら変わりはしない。バルバニアが干渉した万に近い異世界からかつてつれてこられた『勇者』たちは、皆、戦火の中でその身を散らしたと聞いている。
「人道、人道なんて言っておいて、結局は人殺しのための道具にしようとしているんだ。これほどの偽善はなかなかないぜ」

 魔法少女とマジカルバトルって書いてあるからさ。ファンタジーに聞こえるんだけどさ。異世界を「外国」この勇者を「グローバルな人材」と考え、バルバニアを最近だったら東電とかに書き換えたらさ。ぐっと僕らに身近なはなしにちかづくんですよ。つまり、この主人公はさ。受験で戦って勝つだけじゃ幸せにはなれないよね。勉強することよりも大事なことがあるんじゃないかなっと考える思春期の僕らに近い存在なんですよ。
 王道のストーリーラインだからこそ、こういった時代の変化の流れのようなものを感じました。

 WEB版も読みながら、続きも楽しみに待っています。